ジャンボタクシーでのアクセスが最適な剣山登山タクシーをお探しなら「こおりタクシー」へ。
(有)こおりタクシー
7世紀後半、国司がおかれた際に天武天皇(在位673~86)が勅願道場として建立したのがはじまり。本尊は薬師瑠璃光如来を主尊とする七仏の薬師如来座像で、弘仁6年(815)には弘法大師がこれらの尊像を拝むために訪れている。弘法大師が四国修行の途中、錫杖を突き立てると水が湧き出たことから「井戸寺」と称する(伝)。境内にある大師ゆかりの「面影の井戸」は、のぞきこんで姿が映れば無病息災だといわれている。
四国八十八ヶ所,お遍路旅はこおりタクシーへ。
WEB担当、ドライバーの
浅田哲男です。
0883-63-2544
ご相談やお問合せがございましたらお気軽にお電話ください。
0883-63-2544