ジャンボタクシーでのアクセスが最適な剣山登山タクシーをお探しなら「こおりタクシー」へ。
(有)こおりタクシー
弘仁12年(822),嵯峨天皇の勅願によって弘法大師が開創。大師が刻んだ本尊の勝軍地蔵菩薩は、高さ一寸八分(5㎝余り)で、甲冑を身につけ馬にまたがるという勇ましい姿。その後、浄函上人が一尺七寸(約51㎝)の延命地蔵を彫り、その胎内に弘法大師の勝軍地蔵菩薩を納めたという。寺は源氏をはじめ多くの武将、阿波藩主蜂須賀家などに信仰され、広大な土地を有するようになった。しかし、長宗我部氏の攻撃ですべて焼失。現在の建物はその後に建てられたものだが、今でも1万2000坪の広大な敷地をもち、大寺の面影を残している。
四国八十八ヶ所,お遍路旅はこおりタクシーへ。
WEB担当、ドライバーの
浅田哲男です。
0883-63-2544
ご相談やお問合せがございましたらお気軽にお電話ください。
0883-63-2544